【Raspberry Pi Pico入門 – 9】NeoPixelを制御してみる

概要
今回はNeoPixelとよばれているRGB LEDを制御してみます。
NeoPixelにはマイコンが内蔵されており、GPIOを1ピンだけ使った通信で信号を送り、RGB LEDの明るさや色を調整することが出来ます。また通信線 ...
【Raspberry Pi Pico入門 – 2】Lチカしてみる

概要
前回Arduino IDEにRaspberry Pi Picoの設定が出来たので、今回は実際に動かしてみます。
まずはプログラミング学習でのHello Worldに当たる、Lチカをやってみます。
IDE ...
【Raspberry Pi Pico入門 – 1】Arduino IDE 2でRaspberry Pi Picoを使う

概要
初回はArduino IDEをインストールし、Raspberry Pi Picoを使える状態にするところまで解説します。
実行環境IDE:Arduino IDE 2.1.1
MCU:Raspberry Pi P ...
I/Oエキスパンダー(PCF8575TS)の使い方

概要
7セグLED・蛍光表示管・バーLED等を使うとき、GPIOを大量に使うのが嫌だなーと思ったのでPCF8575TSを買ってみました。
使い方を調べてみると丁寧に説明されてるサイトが意外に少なかったので、調べた内容を整理しまし ...
Seeed XIAO RP2040とMAX485でDMX512制御

前回の記事・DMX Shield for Arduinoをリバースエ ...
DMX Shield for Arduinoをリバースエンジニアリング

ArduinoでDMXレコーダを作成したが、リ ...
Seeed XIAO RP2040をArduino-Picoで動かす

概要
Raspberry Pi PicoをArduino-Picoで動かすという記事は多く見かけたのですが、Seeed XIAO RP2040を使う記事は少なかったので、調べて色々試した結果を紹介します。
Raspberry P ...