Python,Raspberry Pi Pico入門Circuitpython,Raspberry Pi Pico

Thumbnail of post image 104

概要

簡単なLED制御回路を作る依頼でNeoPixelを使う機会がありましたので、メモがてら使い方を記録しておきます。

実行環境

マイコン:Seeed Studio XIAO SAMD21
言語:CircuitPyth ...

Python,Raspberry Pi Pico入門Circuitpython

Thumbnail of post image 157

概要

CircuitpythonはRaspberry Pi Pico以外でのマイコンでも導入することが出来ます。マイコンの差を感じにくいシステムではあるのですが、それでも若干の差はあるので戸惑うことはあるかと思います。
ここでは ...

Python,Raspberry Pi Pico入門Circuitpython

Thumbnail of post image 044

概要

まずはRaspberry Pi PicoをPythonで開発するための準備をします。C言語に比べれば格段に簡単ですので、慣れれば10分ほどで住むかと思います。

CircuitPythonとは?

タイトルにもある通り、ここ ...

Raspberry Pi Pico入門,応用編Arduino,Raspberry Pi Pico

Thumbnail of post image 044

概要

IPS液晶モジュールはバックライトが必要という欠点はありますが、有機ELディスプレイに比べて安価で高画質なものが多いので使い勝手が良いです。今回はST7789というICを使用したIPS液晶モジュールを動作させてみます。

実行 ...

Raspberry Pi Pico入門,応用編Arduino,Raspberry Pi Pico

Thumbnail of post image 194

概要

今回は気温・気圧センサーのBMP280を使ってみます。気圧が計測できるとインターネットを使わずに天気を予測したり標高を計算したりするのに役に立ちます。またネット上では低気圧による頭痛の予測をしている方も見つかりました。

Raspberry Pi Pico入門,応用編Arduino,Raspberry Pi Pico

Thumbnail of post image 150

概要

Amazon等で7セグLEDと検索すると、既に4~8桁くらいの7セグLEDが基板にハンダ付けされたものがよく引っかかってきます。今回はその中でも一般的な、TM1637という7セグLED制御用ICを内蔵したモジュールを使ってみます。 ...

Raspberry Pi Pico入門,基本編Arduino,Raspberry Pi Pico

Thumbnail of post image 188

概要

今回はサーボモーターを動かしてみます。サーボモーターとは制御用の回路が既に付いていて、通信で指示をするだけで回転速度を変えたり指定の位置で止めたりすることが出来るモーターです。この解説ではラジコン等によく使われている指定された位置 ...

Raspberry Pi Pico入門,応用編Arduino,Raspberry Pi Pico

Thumbnail of post image 110

概要

有機ELディスプレイとは別名OLEDディスプレイとも呼ばれる表示器の1種です。仕組みについては割愛しますが、液晶ディスプレイ(LCD)に比べて視認性が良くてコントラストがハッキリ表示できるが、高価で長期的に見ると劣化しやすいという ...

Raspberry Pi Pico入門,応用編Arduino,Raspberry Pi Pico

Thumbnail of post image 166

概要

今回はMP3プレーヤーモジュールを使ってMP3ファイルを再生してみます。
MP3ファイルは生の音声データを圧縮しているファイル形式のため、tone()等を使って再生するのはかなりハードルが高いです。そういった事情もあり、世 ...

Raspberry Pi Pico入門,応用編Arduino,Raspberry Pi Pico

Thumbnail of post image 006

概要

今回はLEDマトリクスを試してみます。電光掲示板等でよく見かけると思いますが、回路としては単純にLEDが大量に並んでいるだけです。これを全てGPIOで制御しようとするとGPIOが何千個も必要なので、専用のICを使って制御するのが一 ...